日記
まだ荷解きの最中ですが福岡に引越しました。会社は変わらず株式会社はてなです。以下の制度を活用した形となります。hatena.co.jp福岡(学生時代)→東京(新卒時)→神奈川(コロナ禍入ってすぐ)→福岡、みたいな感じで子供の頃住んでた場所に戻ってきました。 福…
株式会社はてなに入社しました株式会社はてなに入社しました - hitode909の日記2015年夏頃に入社したので8年目です、これからもよろしくお願いします。昨日でたポッドキャストもよかったら聴いてください。
やりたいこと 技術書を多く読む 技術力向上のため素振りをやっていく 引越し 健康に気を遣う(運動・食生活) ネット麻雀 やらない予定 恋愛・婚活
以前から思っていたことで今日も同僚の分報チャンネルでも一言書いてたけど「年齢」のことを考えてもどうしようもないしむしろ意識したくなくなってきた。子供の頃は誕生日を迎えるごとにまた一歩大人に近づいたと嬉しかったのだけど、いつの日かそういう嬉…
Software Design (ソフトウェアデザイン) 2022年06月号 [雑誌]技術評論社Amazon今回は特に「後悔しないAWSデータベースの選び方」特集が「RDSとかAuroraとかDynamoDBとか違いがよくわからない」みたいな人にとっておすすめできそうな章でよかったです、自分…
呂布カルマのTwitterを眺めていたら関係のないグラビア画像をよくあげてることに気づいたので、そこのところをフリースタイルラップで突っ込んだらいいのでは?と思って脳内で対戦しました。twitter.com 試合開始 進行「先行すてにゃん、後行呂布カルマ、8小…
主に「ゼロから学ぶTerraform」特集が一番興味的に面白かったです。その中でも後半のワーキングディレクトリの分割やモジュール化の話とTerraformで書いたものをGitHub Actionsでテストするにはどうすると良いかみたいなのがなるほどという感じでした(Terra…
今月のSoftware Designもよかったですね。 AWSコスト管理の極意 メインの特集でしたが、普段 AWS Cost Explorer を勘で眺めているみたいな感じだったので、そもそも他にもCost管理系のサービスがあるんだなとか、Slack botで定期的にコストをPOSTするとかが…
最近「ちいかわ」を社内Slackの #ちいかわ チャンネルで追っている。Twitterに定期的に投稿される漫画とYouTubeに毎週投稿されるアニメの見逃し動画を絶対見逃したくないなと思ってどっちもSlackに流している。 Twitter ちいかわアニメ金曜 (@ngnchiikawa) |…
Software Design 2022年4月号をざっくり読みました。 「本質から学ぶGit」特集の第3章から .git ディレクトリ内の話や、 git cat-file , git ls-files を使ってどのように履歴管理されていてそれぞれのコマンドで中身がどう変わっているのかという話があって…
gihyo.jpリファクタリング特集よかった。「将来を予測してコードを書いていても上手くいかないから現在の仕様を反映したコードにしよう」みたいなことが序盤に書いてあって心当たりがあって「ウッ」となった。あと7つの凝集度と7つの結合度の紹介と具体的に…
株式会社はてなに入社しましたあわせて読みたい: 株式会社はてなに入社しました - hitode909の日記 はてな社員歴7年目です、よろしくお願いします。
最近Newtonの雑誌を買うようになった。Newton 2022年4月号作者:科学雑誌NewtonニュートンプレスAmazon「化学再入門」特集は読んでいて懐かしい気持ちになった。高校生の頃こういうこと勉強してたなということが書いてあったりしてよかった。大学では必要最低…
yapcjapan.orgPerlのカンファレンスであるところのYAPCを金曜土曜配信でみていた。もともと弊社はPerlの会社でコロナ禍前はリアルのYAPCに参加したりしていたのが、今回久々の開催(オンライン)という感じだった。自分は登壇もせずにただリラックスしながら…
gihyo.jp暗号技術の特集がよかった。共通鍵や公開鍵とは何かからはじまってそこそこのページ数が暗号技術に割かれていて、どういうものだっけとなったときにパラパラ眺められて便利。
id:Songmu さんの以下のエントリを読みました。自分も読んでいて共感できるところあったので、はてなブックマークのコメントに一瞬書きかけたけど、せっかくならブログに書こうと思い書いてみます。songmu.jp 自分の性格 自分は元々上昇志向がある方だと思う…
こんにちは、id:stefafafan です。今回は「Discord鯖立てたので誰でも参加してほしい!」という記事です。 状況 リモートワークというのもあり、人との関わりがほぼ会社関連のみになった 数年前は創作コミュニティ的なものに参加していたけど、そこのオーナ…
そもそもアクエリアスは北米では全然流通しておらず、教授も周りの学生も全員ぽかんとしていた。N年前の思い出を未だに思い出して辛い。大塚製薬 ポカリスエット 2L×6本ポカリスエットAmazon[Amazon限定ブランド]CCL アクエリアス ペットボトル 2LPET×8本CCL…
ブログを独自ドメインにしたついでにCSSをちょっとだけ書いてダークテーマっぽい見た目にしました。大したCSSは書いていないが……。そしてついでにはてなブログのテーマ ストアに公開中です。 blog.hatena.ne.jpテーマなんてどうやって作るんだろうと思ってた…
2022年12月31日からやってきた id:stefafafan です。未来より2022年買ってよかったものエントリをお届けします。*1 PC ずっと数年前に組んだ自作PCを使ってたのですが、そろそろ新調したくなってCPUもマザーボードもメモリーもPCケースまでも新調した。より…
今日チームのエンジニアとペアプロしながら thumbnail という変数名について思いを馳せていた。最近はマンガ系のWebサービスの開発を担当していて、マンガサービスといったら作品のサムネイルや話ごとのサムネイルや雑誌のサムネイル、あとブログ記事とかも…
私はソフトウェアエンジニアをやっていますが、仕様から実装方針を立てたりするときに「これはstraightforwardだね」とか「straightforwardではないな」とか言いたくなることがあります。幸い開発者同士のやり取りでstraightforwardと言うと結構伝わるので大…
もっと高頻度に掃除すればいいのに、キッチンの排水溝とかの掃除を怠りがちで、久々に一昨日掃除したところ昨日はアレルギーでつらい思いをした。カビ?が原因だと思う。これに気づいたのは今日になってのことで、なぜかというと自分は日常的に様々な要因で…
悩みとしては、エンジニア6、生活3、エンタメ1みたいな感じでしょうか ISUCON結局予選敗退したけど、Go書き慣れていないとか、技を自分のものにしていないとか色々あるので良い感じに取り組んでいきたい こみっとちゃん動画あげるの再開したい、ツイートすら…
anime.dmkt-sp.jpdアニメストアで初代アイカツ!を見直してていま7話までみたところだけど、このへんの話わりとテーマが一貫している気がする。 第4話「Oh! My! Fan!」 ジョニー別府先生による発言「微笑むのはカメラにじゃない、カメラの向こう側にだ!…
最近日記書こうと思って毎回気がついたら0時過ぎて日記を投稿できていない。今日はギリギリ23:59のところで日記を投稿できそう。今日は仕事終わった後ISUCONの練習をしていて、Mackerelを入れるのを試してたところ改めて導入がめっちゃ楽だと感動していた。
しばらく日記かけずにいた。 ワクチン接種 何日か前にモデルナワクチンの2回目の接種を終えた。接種翌日に39℃ほどの高熱が出て、2日後、3日後も37.5℃くらいで長かった。鼻とか喉とかは特に変わりなかったのが不思議な感じだった。ずっと体調悪いという感じで…
浴室の照明の色を面白がってピンク色にして、ラブホテル感を味わいつつ長風呂してたら、目がその色に対応し、風呂から上がったら他の部屋の照明の色が全て緑色にみえて感動している。ピンクの反対色は緑。
今日は洗濯物をまずやっていた。新しめの洗濯機だとこのフィルターを次に掃除してくださいとかそういうサブタスクを順番に良いタイミングで教えてくれて助かるなと思った。今日は海まで歩いたり電車使わずに歩いたりなどをした結果17000歩くらい歩いてること…
同じチームのエンジニアと将来どうなりたいかみたいな話を30分くらいしてた。自分は、 インフラ・バックエンドをやっていきたい 開発プロセスも興味あり 設計にも強くなりたい みたいな話をして、インフラに正直強くないけども、領域的にはそっちやっていく…