stefafafan の fa は3つです

"すてにゃん" こと id:stefafafan のブログです

Go Conference mini 2023 Winter IN KYOTO にスタッフとしても参加した #kyotogo

Go Conference mini 2023 Winter IN KYOTO - connpass にボランティアスタッフとして参加しました。スピーカーとして登壇した話については以下の記事に軽く書いています。

blog.stenyan.jp

上の記事に書いてあるように、Goコミュニティでの存在感を出していきたい・活動していきたいという話があり今回はじめてちゃんとスタッフとしてこういったイベントに参加しました。

Go Conference 2023 Online に参加した時も同じようなことを言ってました。

コミュニティへの参加や貢献もやっていけたらなと思っています

Go Conference 2023 Online に参加しました #gocon - stefafafan の fa は3つです

ということで有言実行できてよかったです。

横から見ていて色々思ったことなど感想

↑のようなアピールをした結果、ありがたいことに Kyoto.go の uji さんにDMにてお声掛けをいただき、定例などに参加することになりました。この時点で自分も「なんか協力したいな〜」くらいの感じで具体性はあまりなかったのでわりと話を聞いて意見を言うということが多かったです。定例で話を聞いていて印象に残っていたのは以下のようなことでした。

  • 会場選びが難しそう
  • どういうコンテンツを準備するのか決めることが色々ありそう
  • プロポーザルの採択作業大変そう

イベント主催したことなかったのでわからないことが多かったですが「難しいよね」とぼんやり思っていたのを改めてちゃんと実感しました。会場については結局どれくらいの参加者を想定しているのか、アクセスはどうなのか(イベント後の懇親会なども考慮したいし)、そもそもこういう技術イベントに向いているような会議室があるのか、Wi-Fiなどどうなっているのか(配信できそうか)、など色々ありました。

コンテンツについてもハイブリッド開催するのか、セッションは1トラックなのか、懇親会はやるのか会場でそのままやれるのか別のお店予約するのか、コンテンツに応じてスタッフの追加募集どれくらい必要なのか、など。

プロポーザルの採択作業についても採択基準(Sessionizeにも書いてあるけど実際どういう風に点数つけるか)とか、内容が被っている場合はどういう選び方をするのかとか。タイムテーブルの決め方も大事そうですね。

また今回Go Con miniってことだったけど、100名近く人がいたので「ミニ……とは?」という気持ちになりました。

当日の感想

一応集まる前にSlackやGoogleドキュメント・スプレッドシートでそれぞれのスタッフの役割やタイムテーブルが共有されていたため、自分もなんとなくどこにいればいいかはわかっていましたが結構緊張していました。自分の発表資料も前日ちょっと手直ししたりしていて落ち着きはなかったですね。

イベント始まるよりもはやめにスタッフは集まり当日の流れ確認などをしました。会場の設営とか、そういえばこれどうするんだっけみたいなのがポロポロその場でてきて「そうだよね」と思いました。とはいえそれぞれよしなに動いていてみんな偉かったです(自分は司会・運営チームでわりと会場の前のほうで固まって luccafort さんに甘えていたので助かりました)。

LTでドラを叩きましょうみたいなのも当日突然やってみたという感じでしたが「お、ドラだ〜ドコドコドコ」って感じで楽しみながらやれたので結果よかったです。

強いていうならオンライン上のテキストでのわいわいについて、デフォルトでTwitter (現X) でやりがちなので、あらかじめ用意していたSlackの #timeline にはあまり投稿しないよなぁ、みたいなのは思いました。

何はともあれ、参加者みなさん非常にいい人でイベント中も懇親会も自分目線で大きな問題はない様に見えてよかったなぁと思いました。

今後もイベントに参加したりヘルプしたりしたいね

Go Conference 2024でも実はスタッフをやる予定で、実際京都の場で何人かのメンバーと挨拶できました。

イベントの一般参加も楽しいけど登壇したりお手伝いしたりするのもとても楽しく、コミュニティに貢献している感があるので無理のない範囲で何かしら貢献を続けたいなと思いました。

この記事は すてにゃん Advent Calendar 2023 - Adventar の3日目の記事です。