stefafafan の fa は3つです

"すてにゃん" こと id:stefafafan のブログです

Design Dontaku vol.2 #デザドン にエンジニアとして参加しました

今回は福岡で開催されていた以下のイベントにブログ枠として参加してきました!以下エンジニアとしての感想を書いていきます。
nulab.connpass.com

テーマはエンジニアとデザイナーのコミュニケーション

Design Dontakuなので、デザイナーメインのイベントではありますが、テーマがエンジニアとのコミュニケーションだったので、エンジニアである私も惹かれて参加登録しました。

今回は「エンジニアとデザイナーのコミュニケーション」をテーマに、各社LTとパネルディスカッションを行います。

「デザイナー」と「エンジニア」、プロダクトを作るという立場では同じながらも別の役割、視点を持っています。それぞれの力を最大限発揮するために、どのように協業しているか、どんな工夫があったのかなどをお話します。

Design Dontaku vol.2 - connpass

結論としてはエンジニアとしてもとてもいい話が沢山聞けてとてもよかったです。

個別のLT

今回は4社によるLTがありました。

株式会社ヤマップさんより「YAMAPらしい共創文化」

YAMAPという登山家向けのアプリを開発されているヤマップさん。社内でどのようにして色んなメンバーが共同でコミュニケーションをとりいい感じに共創していってるのかという話をされました。

個人的ハイライトとしては、ツールやプロセスも大事だけど最終的に一番大事なのは「マインド」であるということと、ヤマップさんでは社内登山制度があるということでした。特に登山制度について、確かにみんなで運動したら連帯感が出てくるのはもちろんだし、その上で自分たちのアプリを実際に利用する機会になって当事者意識ができるのはいいな〜と思いました。

最終的にメンバーが職種問わずアプリのミッションについて話し合えているのは理想な状態で素敵だなと感じました。

株式会社ヌーラボさんより「チームの目線をあわせる「言葉」の話」

次のLTはヌーラボさんのUXライターの方によるお話でした。恥ずかしながら私はUXライターやUXライティングがどういうお仕事なのか分からなかったのですが、このLTのおかげで少し理解が深まりました。

UXライターの方はお一人で全ての文章を単独で書き上げられるのではなく、結局はエンジニアやデザイナーなど他の職種と共に協力してプロダクトやユーザにとって最適な文章を書き上げることが仕事(なのだと理解しました)。その中で、やはり共創が重要になってくるので、実際にヌーラボさんでも色んなメンバーと協力して仕事をしているそうです。

個人的にはこのUXライティングに大事な要素を語っているスライド群が面白く、また興味深いお仕事だなと感じました。いちエンジニアとしてはこういうお仕事は自分で挑戦するには難しそうと思ってしまいましたが、同じチームにこういう方がいたら何かできるところから協力したいなと思わされました。

株式会社マネーフォワードさんより「エンジニアとの円滑なコミュニケーションを図るコツ」

マネーフォワードさんはお二人で前後編で話されていました。最初はデザイナーとしてデザインシステムを上手く構築するのに苦労している方のお話でした。デザインシステム、確かに単独で進めていくのはいかにも大変そうだなとエンジニアとしても話聞いていて思いましたが、最終的には自分で頭を悩ませながら進めるよりは、エンジニアの方と認識合わせをしてからのほうがすんなり進んだそうです。

どうしてもエンジニアとデザイナーそれぞれで分業っぽくなり、お互いに最低限やってほしいことを依頼し合う仲になってしまいがちですが、そもそも何が課題でどこに向かっていきたいのかを前提を揃えることが大事だなと改めて思いました。

株式会社マネーフォワードさんより「Figma運用とデザイン共有のコツ」

マネーフォワードさん2人目のお話はFigma運用に関する話でした。

まず個人的にいいなと思ったのは、Figmaを使ってメンバーにデザイン共有するときにそれぞれの職種ごとに困っていることがうまくスライドにまとまっていることです。また、ここから全員が幸せになる方向で考えているのがとてもよいですね。

最終的には進捗がわかりやすくなるように細かいタスクの状況を簡易的に可視化したり、タスク管理ツールとの行き来がしやすいようにFigma上にリンク集をまとめるコンポーネントを設置したそうです。こういった工夫も地味だけど実は結構効果があったりしてやるといいのかもなと思いました。



株式会社ゆめみさんより「チームを超えてわいわいつくってみた話」

最後はゆめみさんの新卒デザイナーによるLTでした。新卒として、まだ大きな仕事を振られていなかったタイミングでたまたまコーポレートエンジニアの方と一緒に仕事をすることになって、デザインをがんばった話。

もともとはドキドキしながらデザインの指摘をしたりしてみたけど、エンジニアは真剣に向き合ってくれて、ポジティブな反応をもらえたそう。その経験から気軽に異職種と相談できるようになったといういい話でした。

また、どうやら初めの頃はエンジニアのことを桃太郎に登場する鬼のような存在だと思っていたらしく、「そんなに!?」といちエンジニアとしても思ってしまいましたが、はじめて共創するときはそうなのかもしれませんね……。実際は鬼ではなく仲間だったということで一安心。



座談会そして懇親会

LTが終わったら座談会がはじまりました。座談会ではLTに登場した会社さんとpostalk株式会社さんのメンバーがエンジニアとデザイナーの共創について色々とお話されました。スタートアップの場合1人目のデザイナーはいつ雇うのかとか、デザイナーとエンジニアって仲が悪いのか?などとても盛り上がりました。「良いデザイナー」とは、みたいな話もあったりして興味深かったです。どれも明確な答えはなかったですが、結局はそれぞれの会社のやりたいことやフェーズによって要求はさまざまなのかなと聞いていて感じました。

懇親会では数人と少しお話しました。デザイナー不在の会社に勤めていて、デザイナーを雇おうと思っているけどどういう基準で雇えばいいのか……と悩んでいる方の話を聞いたり、エンジニアとデザイナーの隔たりをどうやって解消していけばいいんでしょうねと話したりしました。

全体の感想

これだけ多くのデザイナーさんとリアルで対面してそれぞれの思いをLTや懇親会で聞く機会が私は今までなかったので新鮮で参加できてよかったです。また、だいたいの話に共通することとして改めて認識したのは、「目線合わせが大事」ということだと思いました。

様々な職種が同じプロダクトに携わるとして、目先のテクニックをどうこう考える前にそもそもそのプロダクトがどうあるべきか、どういう課題がありどう乗り越えたいのかを全員で認識合わせをしない限り空回りするということなのかなと。今後私もエンジニアとして相手を「デザイナー」と意識する前に「チームメンバー・仲間」として今後どうしていきたいかを話し合ってから「じゃあエンジニア・デザイナーとしてどう分担しましょうか」と話すようにしていきたいなと思いました。とても有意義な会をありがとうございました!