技術
nvd.nist.govこのページに色々とデータフィードが載っていて、最近自分は「RSS Vulnerability Feeds」の項目の「nvd-rss-analyzed.xml」をInoreaderで購読してみている。色々な脆弱性情報が大量に流れてきて便利。「nvd-rss.xml」のほうが情報はやいみたいだ…
「困ったらアラートあげてください」みたいなフレーズたまに聞く。それは良いと思うものの、適切なタイミングでアラートをあげるのもスキルが必要だと思う。そもそもどういう状況のことを考えているのかというと…… 難しい機能開発を任されている人にたいして…
サクッと聞かれてサクッと見積もり返す時は, だいたい倍くらいにしている気がする■ - パピッター皆さんどうやってやっていっていますか?■ - パピッター そういえば「とりあえず倍にする」みたいなことはやっていなかった 自分の場合を考えると… まずその実装…
Go言語のドキュメントに掲載されているソースコードをみると、コメントが緑色になっている以外シンタックスハイライトが特にないことがわかる。例えばブログの記事はこんな感じ。 blog.golang.orgbase64.goのソースコードとかを見るとこんな感じ。 golang.or…
同僚がさっきこういう話をSlackで行っているのをみたので、便乗してブログに書いてみる。社外の人と会話するときに大事そうなポイントはなんだろう?ここでは特に自分がSlackなどでテキスト上で他社や他チームとやりとりする場合について考えています。 自分…
パスワードマネージャーとして1Passwordを使っている。 1password.comなんか気がつけばPassword一覧に二重になってるエントリとか、ユーザ名は空になってるものとか、一時期使ってたけどもう使ってないものとか色々ごちゃごちゃしていて不安になったので整理…
こんにちは、株式会社はてなで最近はマンガサービスのコードを書いている id:stefafafan です。この記事はMackerel Advent Calendar 2020の13日目の記事です。qiita.com今回はMackerelのOSSにPull Request送ったときの話をしてみます。
この記事ははてなエンジニア Advent Calendar 2020の6日目の記事です。 qiita.com5日目は id:mizdra さんによるpolyfill を深堀りするでした。フロントエンド周りは弱い自分としてもこの記事を読むだけでpolyfillの概要から今後どうすると良いかなど知れてと…
先日ブログにISUCONの感想も書きましたが、アウトプットチャンスでもあるということでRustのLT会 Shinjuku.rs #12 @オンラインにてLTもしました。資料は以下の通りです。 speakerdeck.com 今回のオンラインLT会について感想 100人近くGoogle Hangoutで繋いだ…
ISUCON 10 というWebアプリケーションを限られた時間で高速化するコンテストに参加してきました。「Trust Rust」チームということで id:dekokun と id:Krouton と参加しましたが残念ながら予選敗退しました。まだ最終スコアや順位まではわからないが、我々が…
Webアプリケーションエンジニアをやっていると時たま障害が発生し復旧作業にあたるのだが、人によって「障害対応が得意」だったり「苦手」だったりする。ただ、障害対応時の「良い動き」というのが実際どういうものなのかというのが自分の中でふんわりしてい…
実現されたいこと SoundCloudのTLはTwitterと同じように、新しい曲が上で、古い曲が下に来る ただし、Twitter、及びTweetDeckのようなクライアントと違う点は、一度曲を再生すると自動再生で新しい曲→古い曲の順に連続再生されていく 俺がほしいのは、ひたす…
最近、はじめて兼務っぽいことを仕事でやってるので一旦ここまでの感想や気になりをブログに書いておく。 これまで これまで僕は仕事で主に1個のリポジトリに対してPull Requestしてレビューしてリリースして……というのをやってきた 4月からは上記に加えて新…
大したネタでもないですが、この前ふとこれやりたいなと思ってできたのでついでにブログに書いてみます。 DJ配信 みなさんやってますよね。え、やってない?ではいますぐDJ機材買いましょう。 それはそうと、昨今STAY HOMEの影響でDJの人もどうやらクラブで…
お題「#おうち時間」緊急事態宣言が発令されたくらいのタイミングから、いまも引き続き家にいて、1ヶ月は友人や同僚とリアルで会っていない。この状況がどれほど続くかは不明だけど今この瞬間は自分はまだ調子が良い。 四六時中家にいる→家の環境を改善しよ…
こんにちは、私は日々SlackやScrapboxを仕事で利用していますが、ふと自分の気をつけポイントをまとめておこうと思ってこの記事を書きました。主にScrapboxを使ってるときの話をしますが、ツールに限らない話題だと思います。以下のエントリのお二人と同じチ…
最近リモートで仕事しているのでこの辺り気をつけようとしているというのを書きます。 仕事のオン・オフの切り替え 業務時間中は「仕事着」を着て、仕事終わったら部屋着に着替える これは制服があるとかじゃなくて、僕が勝手に仕事中はこの格好で仕事すると…
業務で監視にMackerelを使っているのですがここ最近も機能が増えたり、実際使っていく中で閾値の設定などでどうするんだっけと迷ったりしたことがあったので、自分の理解のためにもまとめてみようと思います。ここでは主に以下のことについて書きます。 監視…
前提 僕は新卒からいまの会社に入って以来ずっとWeb系アプリケーションエンジニアとして仕事してきました 自分がWeb系のエンジニアとして成長するにあたって必要なスキルについて考えたときに、ただコードが書けるだけでは評価されないだろうなということだ…
コードクロニクルというサイトは目に入っていたのと、はてなブログのお題キャンペーンを開催するということでちょうど良いので使ってみます。はてなブログ特別お題キャンペーン #学び応援WEEK by ギノ
ある日から、僕はVSCodeを起動するたびに、自分がいつかいじっていた .zshrc ファイルが自動的に開かれるようになりました。僕は途中からfish shellに乗り換えていたので、起動のたびにこれ表示されるのが鬱陶しいなと思いつつもほおっておきました。ただ流…
みなさんの記事 blog.hokkai7go.jpdekolife.hatenablog.comonk.hatenablog.jpbash0c7.hatenablog.compapix.hatenadiary.jpmasawada.hatenadiary.comblog.3qe.us良さそう、僕も書きます。 Super Critical あらゆるSNSでのリアルの知り合いからのメンションな…
最近ブログかけてなかったのですが、ぱぴっくす氏がポエム書いてたので便乗して僕も最近考えてること書こう!っていうポエム書いたよ: https://t.co/00osP6yqtT— 超大陸パンゲア (@__papix__) February 20, 2019僕は仕事においては一旦、「新しいことやるぞ…
こんにちは〜。こちらは、 はてなエンジニア Advent Calendar 2018 5日目の記事です。 qiita.com昨日は id:yutailang0119 さんの モバイルアプリエンジニア向け、便利CLIツール作成のススメ でした。
不在の時間帯はGoogle Calendarに「外出中」として登録する こういう風に設定しておくと、ミーティングとか設定されても自動的に辞退するので便利です。support.google.com Slackのステータス絵文字設定しておく 指定した時間帯まで特定のステータス絵文字を…
Macとかでやるときはbrewで入った brew install imagemagick --with-webp libwepというのを使っていて、libwebpのAPIのドキュメント見るとなんかわかりそう https://developers.google.com/speed/webp/docs/apilibwebpのソースはこの辺にあり、上のドキュメ…
最近、というか前から気にしていたつもりではあるけども、自分やチームメンバーが気持ちよく働けるといいなとずっと思っています。いくつか気にしていることを挙げます。 暗黙的に上下関係がある感じになり、若者がもやもやしていることを相談しづらい雰囲気…
いずれもまだしていなかった。 AMPを有効にした はてなブログPROだと設定画面から有効にできそう(ベータ版とのこと) AMP Validatorという拡張入れた chrome.google.comAMPっぽくなった HTTPS staff.hatenablog.comとのことで、僕はいまは独自ドメイン使っ…
ここ最近は、自分が言ってることが正しいかそうでないかとか、書いてると恥ずかしいとか、そういうことは気にせずにとにかく仕事中に思ったことやメモなどなるべく社内の日記に書いている。とにかく書いていくことによって、 あとでなにかでハマったときに自…
会社の日記で似たようなこと書いていたけど、別にプライベートにすることないのでここにも書くことにした。仕事で時折何かが起きて落ち込んだり、イライラしたり、つらくなったりすることがあるかもしれない(コードレビューで何か言われたーとか、自分の実…