stefafafan の fa は3つです

"すてにゃん" こと id:stefafafan のブログです

技術

どういう時に「スクラム」フレームワークを使いたいのか

我々も「スクラム」やるぞ!と言われても、イマイチどうしてスクラムでやりたいかが伝わっていないことがあると思います。あまり乗り気でない開発者は以下のようなことを感じているかもしれない。 スクラムを導入したところで嬉しさがわからない スクラム独…

『Team Topologies』を読んだ

会社の同僚との読書会でTeam Topologiesを読み終えました。チームトポロジー 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計作者:マシュー・スケルトン,マニュエル・パイス日本能率協会マネジメントセンターAmazonこの本を読んだことによってチームの…

Software Design 2022年6月号感想

Software Design (ソフトウェアデザイン) 2022年06月号 [雑誌]技術評論社Amazon今回は特に「後悔しないAWSデータベースの選び方」特集が「RDSとかAuroraとかDynamoDBとか違いがよくわからない」みたいな人にとっておすすめできそうな章でよかったです、自分…

『GraphQL スキーマ設計ガイド 第2版』を読んだ

昨日は初めてのGraphQLを読んだのですが今日は続けてGraphQL スキーマ設計ガイド 第2版を読んだ。 vvakame.booth.pm初めてのGraphQLの付録とこの本の第3章の内容ほぼ同じじゃん!とは思ったものの、GitHubのAPIに従うと良いとか、スキーマを設計するときに意…

『初めてのGraphQL』読んだ

仕事で普通にGraphQL使っているけど書籍をちゃんと読んだことなかった。ので読みました。初めてのGraphQL ―Webサービスを作って学ぶ新世代API作者:Eve Porcello,Alex BanksオライリージャパンAmazonそんなに長くなくて1日くらいで読み終えられたけど、GraphQ…

『HTML解体新書』を読み終えたので正しいマークアップをより意識したくなってきた

最近話題っぽいこの本を読み終えました。HTML解体新書-仕様から紐解く本格入門作者:太田 良典,中村 直樹ボーンデジタルAmazonよくありそうなHTML入門書とかよりもかなりしっかりとした本でした。HTMLの仕様についての歴史からはじまり、主要な要素の解説、最…

WEB+DB PRESS vol.128感想

主に「ゼロから学ぶTerraform」特集が一番興味的に面白かったです。その中でも後半のワーキングディレクトリの分割やモジュール化の話とTerraformで書いたものをGitHub Actionsでテストするにはどうすると良いかみたいなのがなるほどという感じでした(Terra…

Software Design 2022年5月号感想

今月のSoftware Designもよかったですね。 AWSコスト管理の極意 メインの特集でしたが、普段 AWS Cost Explorer を勘で眺めているみたいな感じだったので、そもそも他にもCost管理系のサービスがあるんだなとか、Slack botで定期的にコストをPOSTするとかが…

Re: チームのベロシティを上げる vs. 安定させる

yigarashi.hatenablog.com上の記事読んだらいいこと書いてあって同感!という感じだった。最近社内向けにも記事を書いてたのですが、以下の三つを目的として自分のチームにスクラムを導入しました。 ベロシティを計測しつつ、仕事を安定させられるようにする…

Asanaで複数タスクを選択して他セクションやプロジェクトに移動させるときの並び順はタスクを選択した順

タイトル何を言ってるんだ感もあるけど、この記事に貼ってるGIFをみればわかると思います。ちなみにAsanaというタスク管理ツールの細かい仕様の話です。 Task 1-3 をTask 1からTask 3の順番で選択してSection移動するとTask 1, 2, 3の順番のまま移動する ま…

Software Design 2022年4月号感想

Software Design 2022年4月号をざっくり読みました。 「本質から学ぶGit」特集の第3章から .git ディレクトリ内の話や、 git cat-file , git ls-files を使ってどのように履歴管理されていてそれぞれのコマンドで中身がどう変わっているのかという話があって…

Google Apps Script + clasp でSlack bot作った時にわかった小ネタ100連発

最近チーム用にGASとclasp (CLIで操作できるようになるツール) で Slack bot を作りました。今回そのbotの話はしませんが、bot作ってわかった細々としたことを軽くまとめて共有します。 Google Apps Script 毎日分単位で特定の時刻に発火してほしい場合はス…

WEB+DB PRESS vol.127感想

gihyo.jpリファクタリング特集よかった。「将来を予測してコードを書いていても上手くいかないから現在の仕様を反映したコードにしよう」みたいなことが序盤に書いてあって心当たりがあって「ウッ」となった。あと7つの凝集度と7つの結合度の紹介と具体的に…

YAPC::Japan::Online 2022 楽しかった #yapcjapan

yapcjapan.orgPerlのカンファレンスであるところのYAPCを金曜土曜配信でみていた。もともと弊社はPerlの会社でコロナ禍前はリアルのYAPCに参加したりしていたのが、今回久々の開催(オンライン)という感じだった。自分は登壇もせずにただリラックスしながら…

Software Design 2022年3月号感想

gihyo.jp暗号技術の特集がよかった。共通鍵や公開鍵とは何かからはじまってそこそこのページ数が暗号技術に割かれていて、どういうものだっけとなったときにパラパラ眺められて便利。

Rustのfor式が式である件

Rustについて一瞬調べてたら for式 (for expression) があるらしいということがわかって、値を返すことを期待していたらどうやら () を返すらしかった。以下のドキュメントをみるとStatementsではなくExpressionsの中で for expression と紹介されていた。 d…

リリースバーンアップチャートで見積もりのブレを表現する良い方法について考えている

こんにちは、リリースバーンアップチャート書いてますか?私は最近仕事のプロジェクトでバーンアップチャート作っていますが、見積もりのブレをいい感じに表現したい気がする、とふと思いました。特に初期の見積もりはこれだけ不確実ですみたいなのが見える…

Wordleの候補を教えてくれるスクリプト書いた

先日はこういう記事を投稿していました。 blog.stenyan.jpここで導き出した初手の候補をTwitterとかで検索したら他にも同じ単語に辿りついている人々がいて面白かったです。一方でTwitterもう少し検索していたらこういう記事も見つけました。qiita.comいいな…

Wordle の初手に使うと良さそうな単語を調べる

最近一部の界隈でWordleという英単語当てゲームが流行っています。www.powerlanguage.co.uk5文字の英単語を最大6回のチャンスで当てるというシンプルなゲームです。ただし適当な文字を打ち込んでも存在しない英単語だと弾かれます。1日1単語が出題されるため…

Mackerelの「式グラフ」記法のシンタックスハイライトに対応したVS Code拡張を作った

こちらはMackerel Advent Calendar 2021の12日目の記事です。先日以下のような記事を書いたのですが、Mackerel Advent Calendarを今日みたら空きがあったのでついでにMackerel向けの拡張もさっと作ってみました。 (VS Codeの拡張作りに関する話は以下のエン…

はてな記法のシンタックスハイライトに対応したVS Code拡張を作った

このエントリははてなエンジニアAdvent Calendar 2021の10日目の記事です。今回はVisual Studio Code向けの拡張を作った話を書きます。 拡張の様子

strftimeのglibc拡張では日付0埋めなどを簡単に削れる

以前まで知らなかった小ネタを社外向けにも書いておきます。普段の仕事で日付を扱う際、strftimeで文字列を組み立てることが多いのですが、その際にゼロ埋めをやめたいということがあった。てっきりstrftimeでは勝手にゼロ埋めするので、ゼロ埋めやめたいと…

スクラムイベントをただやるだけでは長期的な話をするタイミングがなさそう

最近社内の自分が所属しているチームで会議体を見直して「教科書的なスクラム」に近づけようとしている。そんな中表題のようなことを思うようになり、社内のグループウェアで書いてたのをついでにここにも書いてみる。スクラムイベントというのは5つの要素が…

2010年から2020年までのスクラムガイドの差分をテーマ別に整理してみる

2021年現在、スクラムガイドを参照したい場合は最新の2020年のスクラムガイドを読むことになります*1。このスクラムガイド、初出が2009年頃で数年置きに改訂されており、公式サイトから差分が確認できます。scrumguides.org一方で、初見で突然この差分のペー…

XP祭り2021に参加した #xpjug

同僚に紹介してもらって、こちらのイベントに参加してみました。いくつか学びあったので感想簡単に書きます。XP祭りは初参加。 xpjug.connpass.com 自分のしたい、から、みんなのしたい、へ。 (Appreciative Inquiry behind Extreme Programming) https://co…

Pull Requestのdescriptionに「影響範囲」を書く理由

わたしはWeb系のエンジニアをやっていますが、普段触っているプロダクトたちはPull Requestのテンプレ*1として以下のような項目が記入されています。 ## 解決したい課題 ## やったこと ## 影響範囲 ## 確認方法 今回はこの「影響範囲」について何故書くと良…

ISUCON11 予選参加して落ちました (33586点) #isucon

ISUCON11予選に「天下n品」として id:masawada と id:papix と参加しましたが、予選落ちしました。エントリを見たら最終スコアは33586点とのことでした。 isucon.net 使ったツール等 Scrapbox Google Meet Slack Mackerel alp pt-query-digest 言語はGolang …

ISUCON向けにMackerelやMackerelのプラグイン導入

ISUCONでMackerel使いたいとなったときのための手順です。 isucon.net mackerel.ioOSはUbuntuという前提で書きます。 mackerel-agent 入れる https://mackerel.io/orgs/{ORG_NAME}/instruction-agent 辺りにエージェント入れるためのコマンドが載ってるので…

株式会社はてなのマンガチームの紹介

株式会社はてなでWebアプリケーションエンジニアをやっているid:stefafafanです。はてなマンガチームの魅力を書く流れ*1になっているみたいなので自分も書いてみます。日記ばかり書いてましたが唐突に会社の【PR】的なエントリ失礼します。 はてなの関わって…

認定スクラムマスター (Certified ScrumMaster) になりました

今月上旬頃に「認定スクラムマスター研修」を受け、試験にも受かったので「認定スクラムマスター」となりました。 感想 元々スクラムに関する知識は薄っすらとあるだけの状態で、用語の理解も曖昧だったのですが、研修を受けて無事認定された今は自信を持っ…