技術
Go Conference mini 2023 Winter IN KYOTO - connpass にボランティアスタッフとして参加しました。スピーカーとして登壇した話については以下の記事に軽く書いています。blog.stenyan.jp上の記事に書いてあるように、Goコミュニティでの存在感を出していき…
Go Conference mini 2023 Winter IN KYOTO というイベントに参加して、表題のGoサブ会について発表しました。 speakerdeck.com Goサブ会設立までの経緯について大体資料に書いてありますが、そもそも自分がGo言語への関心が高まっている背景も少し書いておこ…
今年もISUCONという大会に参加しました。去年と同様「天下n品」という同僚2名とのチームで挑戦しました(が、1人諸事情により参加が難しくなったため、今回は2人で最初から最後までやりました)。例年通りGoでやりました。なおスコアについては、自分たちで…
私はいま会社でテックリードをしていますが、いちエンジニアとして技術的改善をチームに提案するスキルに関してまだ課題感を持っています。その際同じくチームに所属しているエンジニアリングマネージャー(EM)の方にヘルプしていただき、実際に提案資料を…
同僚が1on1の際に他の人がどういう話をしているのか気にされていたので、便乗してブログに書きます。 ということで人が1on1の時間に何を考えてどう使っているのか気になっている1on1で何を話すか考えてる - tomato3713’s blog 前提 株式会社はてなは新卒から…
表題の通り、Goでロギングに GitHub - uber-go/zap: Blazing fast, structured, leveled logging in Go. を使っている場合、サンプリングの設定を見直しましょう。 背景 GitHub - uber-go/zap: Blazing fast, structured, leveled logging in Go. のFAQによ…
OSSへのちょっとしたコントリビューションに成功したので、どういう流れでコントリビュートしたのかブログに簡単に流れをまとめてみようと思います。OSS活動してみたいけどどういう流れでやれるのか気になっている方の参考になれば幸いです。なお今回の修正P…
今回は福岡で開催されていた以下のイベントにブログ枠として参加してきました!以下エンジニアとしての感想を書いていきます。 nulab.connpass.com テーマはエンジニアとデザイナーのコミュニケーション Design Dontakuなので、デザイナーメインのイベントで…
id:Songmu さんが作られた https://github.com/Songmu/tagpr を先ほど使ってみたのですがリリースフローがGitHub Actionsでまとまっているし、リリース内容がPull Requestにまとまってマージしたらいい感じにtag打ってくれるしでとても体験がよかったです。…
最近少しずつ技術系のイベントでの発表機会を増やそうとしています。その中で、大きめなイベントだとまずCall for Proposals (CfP) という、プロポーザルを出したらそれによって選考が行われ実際に発表できるかどうかが決まる制度があります。ここで出したプ…
Go言語でsliceの重複排除について書きます。Go 1.21前提です。 slices パッケージを使っての重複排除 Go 1.21から slices パッケージが増えました。ここに生えている関数を利用して重複削除のコードが書けます。 pkg.go.dev例えば int の slice の重複排除は…
弊チームではGitHub ActionsからGoogle Cloud Runにアプリケーションをデプロイしてプレビュー環境として利用しています。具体的な構成などについては以下の記事をご参照ください。 developer.hatenastaff.com先日、内部で使われているGoogle CloudのCLI gcl…
社内向けに周知を書いてたけど、そのままパブリックにも書けばいいかとおもって書きます。関連エントリ: aws.amazon.com gs2.hatenablog.com 概要 AWS Lambda Function を Go1.x Runtime で動かしている場合は、2023/12/31に非推奨になるので対応しましょう …
PHPカンファレンス福岡2023 の前夜祭や前々夜祭 (全然野菜) に参加しました。PHPカンファレンス本編のほうは記事を分けて別にまた感想まとめます。 【非公式】PHPカンファレンス福岡全然野菜 pepabo.connpass.comこちらでは登壇をしました。誕生日だし福岡に…
仕事でGoを書いているので参加しました!gocon.jp LT落選 実はLTを申し込んでいましたが落ちています。社内で「Goサブ会」というチーム横断の会をやっていて自分が運営メンバーの1人ということでついでに話そうかなと思って応募してみましたが、これはまた別…
5月のイベントで今更ですが参加してきましたブログを書きます。nulab.connpass.com DAIMYO Meetupとは? 福岡に「大名」というところがあり、そこ近辺にオフィスを持つ会社やエンジニアが集まるイベントです。自分の会社は大名と何も関係ないですが、5月に福…
ブログを書くまでがYAPCということで書いていきます。yapcjapan.org 前日祭 前日祭から参加しました。 yapcjapan.connpass.com自分ははてな社員だし、もっと登壇とかしていきたいしということでYAPCにプロポーザルを出したのですが残念ながら採択されず、そ…
YAPC::Kyoto 2023 が久々のオフライン開催で今回は京都ということで張り切ってもう京都にきました。私もPerlを書いたりしている者ということでプロポーザルを出していましたが、残念ながらRejectされ涙を流していたところ、前日の祭で話せることとなったので…
先日リリースされた Go 1.20 をGitHub Actionsで使いたい場合、以下のような記述をすると Go 1.2 が入ってしまいます。 - uses: actions/setup-go@v3 with: go-version: 1.20 この件は golangci-lint の Go 1.20 対応 Pull Request でもはまっていたのをみか…
最近社内でRedashを利用している。色んなデータソースにたいしてクエリを書くことができて便利です。 redash.ioただ、たまに数字の出力で精度について気になることがあるのでブログにまとめておきます。 前提: Redashを開いているタブで開発者コンソールから…
English translation of this post:GitHub Reusable Workflows vs. Composite Actions | stefafafan's tech blogComposite Actions を触っていたところ、 Reusable Workflows との違いが分かりづらいと感じたので自分の中で考えた使い分けについて整理してま…
English translation of this post:I've created a new tech blog using Astro and Vercel | stefafafan's tech blogこれまで記事を書くのにはてなブログを使ってきましたが*1、これとは別に英語で技術記事を書くためのブログを用意したい気持ちになりました…
English translation of this post:Read the book "The UNIX Philosophy" | stefafafan's tech blogあけましておめでとうございます。『UNIXという考え方―その設計思想と哲学』という本を読んでいたら年越していました。この記事は はてなエンジニア Advent …
最近Androidで一部のサイトのツイートボタンを押したら「入力した単語の検索結果はありません」というエラーとともに前の画面に戻されシェアに失敗することがある。この件について軽く調査・検証してみる。注意: 2022/12/30 時点の検証なのでまた仕様は後ほ…
この記事ははてなエンジニア Advent Calendar 2022の29日目の記事です。*1昨日は id:koudenpa による 破棄し忘れたクラウドリソースに半年間金を払い続ける方法 - koudenpaのブログ でした。今回は私のはてなエンジニアとして個人的に意識していることを一部…
Go 1.18でGenerics対応が入りましたが、個人的にはまだ活用できていませんでした。 https://go.dev/doc/go1.18#genericsそんな中、最近目にしたコードで、 math.Min を使いたいがためにcastしている事例がありました。 // foo と bar はどっちも整数 baz := …
「PageSpeed Insightsの値をMackerelに投稿」をやってる人が身の回りにたまにいて、よく考えると便利Actionが自分でも作れる気がしたのでやってみましたという記事です。 作戦 stefafafan/psi-action みたいな、実行したらWorkflowの次のStepにScoreやWeb Vi…
このエントリは Mackerel Advent Calendar 2022 および GitHub Actions Advent Calendar 2022 の20日目の記事です。*1 今回はMackerelのサービスメトリックを投稿するためのGitHub Actionsを新規で作ったのでその紹介をします。 GitHub Actions経由でメトリ…
GitHub + Slack Integrationとは、SlackにGitHubの通知を流すときに便利に利用できるアプリのことです。最近の仕様変更によりSlackのスレッドをデフォルトで活用するようになりました。GitHub上にリポジトリはありますが、現在実装はオープンソースになって…
はてなでWebアプリケーションエンジニアとして働いています。今回は私が所属しているチームでどのようにMackerelを活用しているのかを紹介します。 はてなでは多くのチームで「Performance Working Group」という定例を実施している 弊チームで実施しているP…