stefafafan の fa は3つです

"すてにゃん" こと id:stefafafan のブログです

企業型確定拠出年金からiDeCoへの移換 (SBIベネフィット・システムズ)

転職を機に、企業型確定拠出年金 (通称: 企業型DC) から個人型確定拠出年金 (通称: iDeCo) への移換作業を実施したのでその流れをメモっておきます。なお今回はSBIベネフィット・システムズ→SBIベネフィット・システムズです*1

気にすべきこと

何かしらの確定拠出年金に加入している場合は退職や転職の際に手続きをしないといけない。企業型DCの場合、退職したら資格を喪失するので、6ヶ月以内にiDeCoもしくは次の会社の企業型DCに移換する手続きを終えなければならない。6ヶ月以内に移換を終えないと自動移換されてしまい、その場合は以下のデメリットがある。

自動移換された場合、次のデメリットがあります。確定拠出年金への移換等の手続きをお取りください。

  • 資産の運用がされません。
  • 管理手数料をご負担いただきます。
  • 自動移換中の期間は、老齢給付金の受給要件となる通算加入者等期間に算入されません。そのため、受給可能年齢が遅くなることがあります。
iDeCo加入者で転職・退職された方へ|転職・退職された方|iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)【公式】

なお、以下に書いてあるタイムラインのように待ちの期間がかなり長いので、なるはやで自分の作業を終える必要があります。

やること

  • 退職後、証券会社や銀行にiDeCoの資料を請求
  • 新しい職場に事業主証明書を記入してもらう*2
  • iDeCoの書類に必要事項を記入*3し、証券会社や銀行へ返送
  • 申請が通ったら、iDeCo口座振替の設定依頼が来るので登録する
  • SBI証券の場合はID/パスワードが郵送されるのでそれを使ってアカウントの登録を済ませる
  • ログイン後、企業型DC→iDeCoに移換する場合の配分設定を行い、実際に移換されるのを待つ

実際のタイムライン

SBI証券の全体の流れを表した図はこちらです。
faq.sbisec.co.jp

自分が作業した時のタイムラインを書き出してみます。

  • 2024/03/31 前職を退職
  • 2024/04/01 現職へ入社
  • 2024/04/05 前職で加入していた企業型確定拠出年金の資格喪失のお知らせが郵便で届く
  • 2024/04/08 WebからSBI証券iDeCoの資料請求: 加入者さま向け各種申請・変更手続等|SBI証券の個人型確定拠出年金:iDeCo(イデコ)|SBI証券
  • 2024/04/16 申請したiDeCoの資料が家に届く
  • 2024/04/19 「事業主証明書」を会社へ郵送し、記入を依頼する
  • 2024/04/22 記入してもらった「事業主証明書」を受け取る
  • 2024/04/25 「事業主証明書」含め、自分で必要事項を記入したiDeCoの資料をSBI証券宛に返送
  • 2024/05/02 SBI証券から「「SBI証券iDeCo(個人型確定拠出年金)」の返送書類を受領いたしました」というメールが届く
  • 2024/05/17 SBIネット銀行から「【重要】【14日以内にお手続き下さい】口座振替契約登録のお願い」が届き、すぐさま対応する*4
  • 2024/05/26 SBI証券から簡易書留でID/パスワードの記載された郵便物が届く
    • ログインしてパスワードの再設定とメールアドレスの登録、移換金の配分の設定を済ませる
    • なお、実際の移換はここから3週間〜3ヶ月かかるらしい
  • 2024/06/18 国民年金基金連合会から「個人型年金加入確認通知書」が届く
    • 誰がどの登録事業所で加入しているかなどが書いてあるのでここで情報があっているか確認できる
    • 合わせて、引落機関や初回引落金額などが記載された「掛金納付及び引落についてのお知らせ」もある
  • 2024/06/19 SBIベネフィット・システムズを移管前のアカウントでログインしようとしてもエラーになる
    • このIDは現在、有効ではありません。 エラーコードは 50331655 とのこと。
    • 移管先のログインIDでログインしても資産残高は0円のままでまだ移管は終わっていない模様
  • 2024/06/25 SBIベネフィット・システムズの新しいアカウントに資産が移管され、「待機資金」もなくなった

私の場合「SBI証券へ資料を返送」から「ID/パスワードが届く」までに1ヶ月の待ち期間がありました。この期間でもし書類不備がありやり直しになったらと思うと辛いな〜と思ったりしました。

FAQ

自分が元々疑問に思っていたことをここにQA形式で書いておきます。

  • Q: いくつか記入しないといけない書類があるけど、退職後に届くの?
    • A: 退職後届いたのは「企業型確定拠出年金の資格喪失のお知らせ」のみで、iDeCo関連の書類(事業主証明書など)は、SBI証券などで自分から申請して初めて手に入る
  • Q: 企業型DC (SBIベネフィット・システムズ)→iDeCo (SBIベネフィット・システムズ) をしたいけど、アカウントはどうなるの?
    • A: アカウントは新規で発行される。なので、企業型DCの方のアカウントはしばらく資産があることも確認できる。新しく作られたアカウントは資産が0円になるので、しばらく待つと資産が移換される。
  • Q: iDeCoの振替口座として、ネット銀行は使えるの?

*1:iDeCoの場合は好きな証券会社が選べるけど、自分は住信SBIネット銀行を使ってたこともあるしそのままSBIを使うことにした

*2:2024年12月以降これは廃止になる予定: https://www.ideco-koushiki.jp/library/pdf/owner_seidokaisei2022ikou.pdf

*3:前職の情報などもいるので必要に応じて問い合わせておく

*4:振替先は「国民年金基金連合会」