stefafafan の fa は3つです

"すてにゃん" こと id:stefafafan のブログです

気軽に相談できる相手がいると良い

チームで開発をするときに考えたこと。

近くに相談できる相手がいると良さそう

私は入社して最初のチームだと一番若くて、まあ新卒なので当たり前ですが、同期は別チームにいるのでそれは少し寂しかったかもしれない。チーム内に若者が居ないわけではなく、京都に若いエンジニアがいるのでその人にレビューしてもらったり相談したりしてました。ただ今思うと気軽さが足りなかったかもなーとも思ってきました。リモートの人と会話をすること自体が「気軽」ではないというのもあるかもしれない。そういう意味では最初のうちはリモートは微妙なのかもしれない。とはいえリモートワークも良い感じにしていきたい気持ちが強い。

職種や年代が違うと最初は会話がしづらいかもしれない

東京オフィス勤務なのですが、最初のチームで同じく東京勤務の「アプリケーションエンジニア」はいませんでした。セールスエンジニアだったり、CTOだったりはいました。そして自分が圧倒的に若かったです。年齢や職種に関して自分では気にしていないつもりでいましたが、『職種が違う/忙しいだろうからこんな些細なこと相談するのはちょっとアレだよな…』みたいな気持ちがどこかにあって「気軽」には相談できていなかったかもしれない。「上長だからと言って遠慮しないで気軽に相談してね!」と言われても、上長かどうかというよりはやっぱり仕事での役割が違うというのが気になっていた気がします。同じアプリケーションエンジニアだったらもっと相談しやすかったのかもしれない。まあその上長の役割の一つが「若手エンジニアの育成」という感じであり、それをこちらも把握しているなら先に言った懸念(時間取らせてもらって良いのか)は解消されそうと今思いました。

仕事以外での交流があると気軽さが増すかもしれない

という気持ちもありつつも、交流は強制はしたくないですよね。一緒に働いてる人がなんとなくでも良いのでどういう人間なのか知っておくと相談する際やコミュニケーションをとる際にすれ違いが起こりづらそうですね。ありがたいことに同僚とかも「すてにゃん無理して飲まなくて良いのだよ・二軒目いかなくていいんだよ」などと言ってくれるが、勤務時間だと中々雑談する時間がとりづらかったりする相手とは交流したくて参加したりしてる。弊社だと結構ブログを書いている方がいて、(社外向け社内向けどちらも)、それを読むだけで相手がどういうことを普段考えているのかがわかってとてもとても良いと思っているので、私も積極的に社内外向けに記事書こうと思ってきました。エンジニアもそうでない方も年上の方も年下の方も気軽にすてにゃんと交流できる雰囲気は維持したいと思っています。

最近

最近は同期も大事にしようという気持ちがまあまあ増してきて、東京側の唯一の同期とは結構交流してるのですが、京都側の同期とは全然だなってことに気づいてきたので交流しましょうっていうのを最近言ってます。ということで今度京都出張した際にはワイワイしたいですね。