stefafafan の fa は3つです

"すてにゃん" こと id:stefafafan のブログです

Discordサーバを新たに立てたので参加者募集中

こんにちは、id:stefafafan です。今回は「Discord鯖立てたので誰でも参加してほしい!」という記事です。 状況 リモートワークというのもあり、人との関わりがほぼ会社関連のみになった 数年前は創作コミュニティ的なものに参加していたけど、そこのオーナ…

リリースバーンアップチャートで見積もりのブレを表現する良い方法について考えている

こんにちは、リリースバーンアップチャート書いてますか?私は最近仕事のプロジェクトでバーンアップチャート作っていますが、見積もりのブレをいい感じに表現したい気がする、とふと思いました。特に初期の見積もりはこれだけ不確実ですみたいなのが見える…

Wordleの候補を教えてくれるスクリプト書いた

先日はこういう記事を投稿していました。 blog.stenyan.jpここで導き出した初手の候補をTwitterとかで検索したら他にも同じ単語に辿りついている人々がいて面白かったです。一方でTwitterもう少し検索していたらこういう記事も見つけました。qiita.comいいな…

Wordle の初手に使うと良さそうな単語を調べる

最近一部の界隈でWordleという英単語当てゲームが流行っています。www.powerlanguage.co.uk5文字の英単語を最大6回のチャンスで当てるというシンプルなゲームです。ただし適当な文字を打ち込んでも存在しない英単語だと弾かれます。1日1単語が出題されるため…

アメリカの大学で「日本のポカリスエットってどういう飲み物なんだろう」と教授が言ってたので唯一日本に詳しい僕が「アクエリアスみたいなもんですよ!」とみんなの前で答えたら

そもそもアクエリアスは北米では全然流通しておらず、教授も周りの学生も全員ぽかんとしていた。N年前の思い出を未だに思い出して辛い。大塚製薬 ポカリスエット 2L×6本ポカリスエットAmazon[Amazon限定ブランド]CCL アクエリアス ペットボトル 2LPET×8本CCL…

ブログのテーマを変えて、テーマ ストアにも公開中

ブログを独自ドメインにしたついでにCSSをちょっとだけ書いてダークテーマっぽい見た目にしました。大したCSSは書いていないが……。そしてついでにはてなブログのテーマ ストアに公開中です。 blog.hatena.ne.jpテーマなんてどうやって作るんだろうと思ってた…

『はじめての哲学的思考』を読み "物事の本質" を考え抜く思考を会得する

年末年始に読んだ本の一つとして「はじめての哲学的思考」があります。はじめての哲学的思考 (ちくまプリマー新書)作者:苫野一徳筑摩書房Amazonこの本はタイトルの通り、はじめて「哲学的思考」を会得したい人向けの本です。ただ、自分もそうですが哲学とは…

『なるほどデザイン』はサクッと眺められる絵の豊富なデザインに関する本

年末年始暇だったので本をいくつか読んだ、その一つが「なるほどデザイン」でした。なるほどデザイン作者:筒井 美希エムディエヌコーポレーション(MdN)Amazonデザイナーがどういう思考でどういうプロセスでデザインを詰めていくか、というのがわかりやすく…

Bitwarden / Aegis Authenticator / ProtonMail / SimpleLogin などを試し中

年末年始の間自分のアカウント整理しようかなと考えていた結果、題名のように色々なサービスを突然使い始めた。発端としては、自分がGoogle系のサービスに仕事もプライベートも依存しているのが気になり、プライベート側のGoogle依存度を下げてみることはで…

Nintendo Switch版グノーシアを遊んだ

グノーシアというゲームが身の回りで流行っていそうだったり、面白いという記事を見たりしたので連休中に遊んで真エンディングまで見ました。 store-jp.nintendo.com 遊ぶ前に目にした記事たち news.denfaminicogamer.jp はてなブックマークでのコメントも評…

2022年今年買ってよかったもの

2022年12月31日からやってきた id:stefafafan です。未来より2022年買ってよかったものエントリをお届けします。*1 PC ずっと数年前に組んだ自作PCを使ってたのですが、そろそろ新調したくなってCPUもマザーボードもメモリーもPCケースまでも新調した。より…

最近のドラゴンボールシリーズ (アニメ・映画) にキャッチアップした

子供の頃はケーブルテレビでドラゴンボールのアニメを見ていて、最近続編のアニメや映画をやっているのを知ってたものの見れていなかった。ので見ました。 TVシリーズ まず僕が昔みた分 ドラゴンボール (全153話) ドラゴンボールZ (全291話) ドラゴンボールG…

アイカツ!第71話から学ぶエンジニアメンバーのさまざまな役割

アニメ「アイカツ!」第71話 キラめきはアクエリアス を久しぶりにみました。霧矢あおいというキャラが自分自身のスキルについて悩んでいる、周りのことばかりみていて自分が劣っていると感じているということから周りに相談して、自分はこの方向性でがんば…

【マサワダMMD】3D masawadaがTikTokをはじめたらしい【大統領になったらね】

こちらは、masawada Advent Calendar 2021の15日目の記事です。昨日の担当は id:masawada さんの父親(!)の id:wabysprg さんでした。 今回は同僚の id:masawada が TikTok をはじめたそうなのでご紹介します。 ご覧ください TikTokの動画音大きめなのでご注…

Mackerelの「式グラフ」記法のシンタックスハイライトに対応したVS Code拡張を作った

こちらはMackerel Advent Calendar 2021の12日目の記事です。先日以下のような記事を書いたのですが、Mackerel Advent Calendarを今日みたら空きがあったのでついでにMackerel向けの拡張もさっと作ってみました。 (VS Codeの拡張作りに関する話は以下のエン…

はてな記法のシンタックスハイライトに対応したVS Code拡張を作った

このエントリははてなエンジニアAdvent Calendar 2021の10日目の記事です。今回はVisual Studio Code向けの拡張を作った話を書きます。 拡張の様子

Nintendo Switchのゲーム「ひぐらしのなく頃に奉」ほぼほぼプレイし終えたのでアニメ版との違いや軽い感想を述べたりして、masawada Advent Calendarにこじつける

この記事は「masawada Advent Calendar 2021」の3日目の記事です。adventar.org昨日の担当は id:papix さんでした。飛行機の座席について勉強になりましたね (masawada Advent Calendarとは?) papix.hatenadiary.jpさて今回は自分が「ひぐらしのなく頃に奉…

strftimeのglibc拡張では日付0埋めなどを簡単に削れる

以前まで知らなかった小ネタを社外向けにも書いておきます。普段の仕事で日付を扱う際、strftimeで文字列を組み立てることが多いのですが、その際にゼロ埋めをやめたいということがあった。てっきりstrftimeでは勝手にゼロ埋めするので、ゼロ埋めやめたいと…

Webサイトを作るときに thumbnail と言う用語を気軽に使っているが、実際に thumbnail (親指の爪) サイズのものを扱ってることがほとんどない説に気づいた

今日チームのエンジニアとペアプロしながら thumbnail という変数名について思いを馳せていた。最近はマンガ系のWebサービスの開発を担当していて、マンガサービスといったら作品のサムネイルや話ごとのサムネイルや雑誌のサムネイル、あとブログ記事とかも…

straightforwardに対応した日本語がほしい

私はソフトウェアエンジニアをやっていますが、仕様から実装方針を立てたりするときに「これはstraightforwardだね」とか「straightforwardではないな」とか言いたくなることがあります。幸い開発者同士のやり取りでstraightforwardと言うと結構伝わるので大…

【微ネタバレあり】Netflixで「イカゲーム」シーズン1を見終えたけどカイジとは別物だった

こんにちは。名前だけ知っていて見ていなかったこちらの作品をふと思い立って全話見ましたので感想を書きます。「カイジが好きなら好きかも」みたいなコメントをネットで目にしたが見終わった感想としては「似てる要素はあるけど別作品ですね」でした。この…

スクラムイベントをただやるだけでは長期的な話をするタイミングがなさそう

最近社内の自分が所属しているチームで会議体を見直して「教科書的なスクラム」に近づけようとしている。そんな中表題のようなことを思うようになり、社内のグループウェアで書いてたのをついでにここにも書いてみる。スクラムイベントというのは5つの要素が…

2010年から2020年までのスクラムガイドの差分をテーマ別に整理してみる

2021年現在、スクラムガイドを参照したい場合は最新の2020年のスクラムガイドを読むことになります*1。このスクラムガイド、初出が2009年頃で数年置きに改訂されており、公式サイトから差分が確認できます。scrumguides.org一方で、初見で突然この差分のペー…

花粉やハウスダストが目に見えてたら便利そう

もっと高頻度に掃除すればいいのに、キッチンの排水溝とかの掃除を怠りがちで、久々に一昨日掃除したところ昨日はアレルギーでつらい思いをした。カビ?が原因だと思う。これに気づいたのは今日になってのことで、なぜかというと自分は日常的に様々な要因で…

XP祭り2021に参加した #xpjug

同僚に紹介してもらって、こちらのイベントに参加してみました。いくつか学びあったので感想簡単に書きます。XP祭りは初参加。 xpjug.connpass.com 自分のしたい、から、みんなのしたい、へ。 (Appreciative Inquiry behind Extreme Programming) https://co…

最近の話題

悩みとしては、エンジニア6、生活3、エンタメ1みたいな感じでしょうか ISUCON結局予選敗退したけど、Go書き慣れていないとか、技を自分のものにしていないとか色々あるので良い感じに取り組んでいきたい こみっとちゃん動画あげるの再開したい、ツイートすら…

Pull Requestのdescriptionに「影響範囲」を書く理由

わたしはWeb系のエンジニアをやっていますが、普段触っているプロダクトたちはPull Requestのテンプレ*1として以下のような項目が記入されています。 ## 解決したい課題 ## やったこと ## 影響範囲 ## 確認方法 今回はこの「影響範囲」について何故書くと良…

カクヨムで開催中の「はてなインターネット文学賞」応募締め切りだったので作品を投下してみた

kakuyomu.jpこちらの応募受付が今日までだったので、ちょうど有給中の自分は急遽作品を投下してみました。アイデアを考えようとして、ぼんやりとSurrealismとかAdventure Timeとかそういう世界観に思いをはせていたら宇宙規模の恋愛というのを思いついてぱっ…

ISUCON11 予選参加して落ちました (33586点) #isucon

ISUCON11予選に「天下n品」として id:masawada と id:papix と参加しましたが、予選落ちしました。エントリを見たら最終スコアは33586点とのことでした。 isucon.net 使ったツール等 Scrapbox Google Meet Slack Mackerel alp pt-query-digest 言語はGolang …

ISUCON向けにMackerelやMackerelのプラグイン導入

ISUCONでMackerel使いたいとなったときのための手順です。 isucon.net mackerel.ioOSはUbuntuという前提で書きます。 mackerel-agent 入れる https://mackerel.io/orgs/{ORG_NAME}/instruction-agent 辺りにエージェント入れるためのコマンドが載ってるので…