2024年にして鬼滅の刃を1話も見ずに過ごしていたが、2〜3月の間で「刀鍛冶の里編」まで続けてdアニメストアで見てなんとか見終えた。 ストーリー 序盤は「呼吸法」「鬼退治」「柱」という設定によって、「これ、ジョジョの奇妙な冒険?」と思いながらみてい…
スタッフエンジニア マネジメントを超えるリーダーシップ作者:Will Larson日経BPAmazon読んだ。自分自身としてはまだソフトウェアエンジニアとしてこれからで、テックリードの役割やEMの役割は何となくわかる気がするけど、ICやスタッフエンジニアは「なんだ…
まずはこちらをご覧ください: STORES Beer Bash 〜YAPC::Hiroshima 2024出張版〜 - 参加者・申込者一覧 - connpass RIZAP Drinkup at YAPC::Hiroshima 2024 - 参加者・申込者一覧 - connpass YAYAPC::Hiroshima ~オフラインだからできる話〜 - 参加者・申込…
yapcjapan.org 前夜祭からアフターイベントまで全部参加しました。楽しかったです。プロポーザルも出してはいたけど落ちちゃったので、またの機会に出直したいです。イベントもトークもどれも最高だったのは言わずもがなという感じなので、トークの合間の「…
2024年1月31日を最終出社日として、新卒から8年半ほど勤めていた株式会社はてなを退職します。次の会社は決まっていますが、そちらについては入社エントリでお話しします。 はてなでの思い出 サーバー管理・監視サービス「Mackerel」 出版社向けWebマンガビ…
去年末、Go Conference mini 2023 Winter IN KYOTO というイベントに参加して、会社でのGoに関する取り組みについて発表しました。blog.stenyan.jp上記のイベントにははてな社員も多く参加し、終わった後「hatena.go」開催の機運が急速に高まりました。そこ…
たまにソフトウェアを開発してリリースしていく流れで「動作確認どうしますか」という相談が始まることがあります。具体的には、「手元環境や開発環境で十分確認したのでこのまま本番に出していきましょう」とするのか、「本番環境でも前もって確認したいの…
以下のイベントを自宅からオンラインで配信を見ました。 phpcon.hokkaido.jp元々自分はPHPerではないですが、地元で開催していたPHPカンファレンス福岡2023に参加してとても楽しかったので興味を持ってみてみました。なお2024年はPHPカンファレンス界隈(?) …
ちょうど福岡住んでいてスクラムについて少し知識がある気がするので、「Scrum Fest Fukuoka 2024」にプロポーザルを出しました。Likeをつけるなどして応援してほしいです。 confengine.com内容については、最近そこそこいい記事書いて読まれている気がして…
2024年のゴールを考えようと思ったけど、やりたいことを列挙しても見直したりしないであろうしすぐ忘れてしまうと思う。普段のプロダクト開発だって、プロダクトゴールやスプリントゴールが沢山あると集中できなくなってしまう。今回はわかりやすいテーマだ…
最近定期購読しているのに全然読めていなくて積まれていたので遅くなったけど読みました。Software Design (ソフトウェアデザイン) 2023年6月号 [雑誌]技術評論社Amazon ITエンジニア必須の最新用語解説 Devboxの話題が書いてあって、そういえば以前話題にな…
株式会社はてなでテックリードとして仕事をしている id:stefafafan です。今回は自分が個人的に考えてきたことを記事としてまとめてみます。 エンジニアリングマネージャーの4領域とは EMでなくとも4領域を意識する必要がある テックリードの場合 スクラムマ…
今年このブログに書いた良いエントリを独断でピックアップして紹介します。正月からAdvent Calendarのネタとして投稿した本を読んだ感想エントリ。みんなUNIXに興味があるのか、159ブクマつきました。 blog.stenyan.jpReusable Workflows と Composite Actio…
年末なので今年やったOSS活動をふりかえります。 他人のリポジトリへのContribution ISUCONの素振りなどをしていた際、便利なTerraformの設定を参考にしていたら鍵の形式が古かったので新しくしたというP-R。github.comTwitterのtwemojiがホストされていた M…
Fukuoka.go がオフラインで久しぶりに開催ということで参加してきました。元々自分が福岡に引っ越したのが今年で、福岡のGoのコミュニティどうなっているんだろうと気になっていたところでRebootするということでうきうきで申し込みました。 fukuokago.connp…
現役はてな社員ということもあり、ドッグフーディングの意味も込めてずっとはてなブログを利用してきました。ブログを書く時は基本はてなブログの記事編集画面から直接編集してきましたが、このたび公式でGitHubテンプレートリポジトリが公開されていたので…
私は最近よくYouTubeやABEMAなどで動画コンテンツをいくつか見ています。この記事ではいくつかのチャンネルや番組を紹介します。 YouTube まずちいかわのアニメを週2で見ています。過去のアーカイブはAmazonプライムビデオでみれますが、最新の動画はめざま…
以前「どうしてソフトウェアエンジニアの方はブログを書くんですか?」と聞かれたことがありました。言われてみればみんながみんなバンバンブログ書いているわけではないですね。その場で色々と理由を述べましたが、改めて整理して記事にしようと思います。 …
以前会社で「Team Topologies読書会」に参加した際に、認知負荷には3つの種類があることを知りました。それ以降新しいメンバーのキャッチアップについて考える際に毎回この3つの種類について思いを馳せるようになっています。チームトポロジー 価値あるソフ…
最近ちいかわという作品にハマっています。同時に認定スクラムマスターでもあるため、雑談でスクラム関連の用語をよく口にします。ちいかわに登場するメインの3名「ちいかわ」「ハチワレ」「うさぎ」はキャラが立っていてとにかくテキストで表現が容易なので…
諸事情により、特定のクラブミュージックのジャンルに関する知識を少し持っています。今回は「UK Garage」について軽く紹介します。「UK Garage」と一言でいってもジャンルの幅は広く、日本で人々が「Garage」という際は特に「2-Step Garage」のことを言って…
Go Conference mini 2023 Winter IN KYOTO - connpass にボランティアスタッフとして参加しました。スピーカーとして登壇した話については以下の記事に軽く書いています。blog.stenyan.jp上の記事に書いてあるように、Goコミュニティでの存在感を出していき…
Go Conference mini 2023 Winter IN KYOTO というイベントに参加して、表題のGoサブ会について発表しました。 speakerdeck.com Goサブ会設立までの経緯について大体資料に書いてありますが、そもそも自分がGo言語への関心が高まっている背景も少し書いておこ…
唐突にはじまりました、すてにゃん Advent Calendar 2023 - Adventar です。今日は表題のことをたまに言われるなと最近思い出したので、どうしてそんな感じなのかを自己分析しようと思います。そもそも大前提として一見怒らないようにみえるかもしれませんが…
今年もISUCONという大会に参加しました。去年と同様「天下n品」という同僚2名とのチームで挑戦しました(が、1人諸事情により参加が難しくなったため、今回は2人で最初から最後までやりました)。例年通りGoでやりました。なおスコアについては、自分たちで…
私はいま会社でテックリードをしていますが、いちエンジニアとして技術的改善をチームに提案するスキルに関してまだ課題感を持っています。その際同じくチームに所属しているエンジニアリングマネージャー(EM)の方にヘルプしていただき、実際に提案資料を…
同僚が1on1の際に他の人がどういう話をしているのか気にされていたので、便乗してブログに書きます。 ということで人が1on1の時間に何を考えてどう使っているのか気になっている1on1で何を話すか考えてる - tomato3713’s blog 前提 株式会社はてなは新卒から…
表題の通り、Goでロギングに GitHub - uber-go/zap: Blazing fast, structured, leveled logging in Go. を使っている場合、サンプリングの設定を見直しましょう。 背景 GitHub - uber-go/zap: Blazing fast, structured, leveled logging in Go. のFAQによ…
OSSへのちょっとしたコントリビューションに成功したので、どういう流れでコントリビュートしたのかブログに簡単に流れをまとめてみようと思います。OSS活動してみたいけどどういう流れでやれるのか気になっている方の参考になれば幸いです。なお今回の修正P…
今回は福岡で開催されていた以下のイベントにブログ枠として参加してきました!以下エンジニアとしての感想を書いていきます。 nulab.connpass.com テーマはエンジニアとデザイナーのコミュニケーション Design Dontakuなので、デザイナーメインのイベントで…